駆虫関係薬
薬剤 |
薬用量 |
投与経路 |
投与回数 |
目的 |
その他 |
||
抗原虫薬 |
|||||||
メトロニダゾール |
犬:10-30mg/kg |
|
BID、5日間 |
|
|
||
犬:25mg/kg |
|
SID、5日間 |
|
|
|||
猫:10-25mg/kg |
|
BID、5日間 |
|
|
|||
猫:10mg/kg |
|
SID、5日間 |
|
|
|||
犬猫:65mg/kg |
|
BID、5-10日 |
抗原虫 |
|
|||
犬猫:7.5-15mg/kg |
|
BID-TID |
炎症性腸炎 |
|
|||
ジアルジア、トリコモナス、大腸バランチウム症に適応 胃腸障害に注意 |
|||||||
ロニダゾール |
犬:30mg/kg |
PO |
SID、14日 |
トリコモナス |
|||
ジアルジアの治療はメトロニダゾールで、メトロニダゾールはトリコモナスには効かない |
|||||||
Ronivet-s:副作用に神経症状、催奇形性がある →処方する人間は処方の際に吸入しないように、マスクをつけて処方する。 |
|||||||
チニダゾール |
猫:10-25m/kg 20mg/kg |
PO |
BID、5日 BID、7日 |
トリコモナス |
|
||
ベットピアより:20mg/kg、BID、7日で。 落ちなければ、1週休薬で1週追加。 |
|||||||
アセチルスピラマイシン |
犬猫:23.4mg/kg |
|
SID、5-10日 |
|
|
||
メトロニダゾール12.5mg/kgと併用して投与する ジアルジア症及びその他の原虫感染症の治療に使用 |
|||||||
スルファモノメトキシン |
犬猫:25-50mg/kg |
|
SID、7-9日 |
コクシジウム |
ダイメトン |
||
スルファジメトキシン |
犬猫:25-50mg/kg |
|
SID、7-10日 |
コクシジウム |
|
||
スルファモイルタプソン |
猫:10mg/kg |
|
連日投与 |
猫トキソプラズマ症の予防 |
|||
トリメトプリム- スルファジアジン |
犬猫:5mg/kg: |
|
6日間 |
用量はトリメトプリムの量として換算 |
|||
コクシジウム、バベシア症に適応 嘔吐、流涎、催奇形性、長期使用により乾燥性の角結膜炎の発生あり |
|||||||
ジミナゼンジアセチュレート |
犬:1-5mg/kg |
IM |
|
バベシア |
|||
犬:1-3mg/kg |
IM |
3-4日連続 |
バベシア |
|
|||
犬猫:10-30mg/kg |
PO |
1-3日×2週 |
コクシジウム |
バイコックス |
|||
本品100mL中トルトラズリル5.00g →50mg/ml、5mg/0.1ml 10mg/kg→0.2ml/kg、15mg/kg→0.3ml/kg、20mg/kg→0.4ml/kg、30mg/kg→0.6ml/kg 苦み、渋みあり |
|||||||
プロコックス トルトラズリル9mg+エモデプシド0.45mg/0.5ml/kg 133.33円/kg:2000円/7.5ml 2週齢以上の犬、体重400g以上から可能 適応:コクシジウム、回虫、鉤虫、鞭虫 駆虫率:コ96.9-100%、回89.3-100%、鉤99.8%、鞭100% |
|||||||
駆虫薬 |
|||||||
パーペンダゾール |
犬猫:30mg/kg |
|
SID、3日 |
|
デパラシン |
||
回虫、鉤虫、鞭虫に使用 肝障害に注意 |
|||||||
フルベンダゾール |
犬猫:10-20mg/kg |
|
SID |
|
フルモキサール |
||
犬猫:5-10mg/kg |
|
SID、2-3日 |
|
|
|||
回虫、鉤虫、鞭虫、糞線虫、毛細線虫、エキノコッカスに使用 鉤虫、鞭虫に対しては2−3日間投与 |
|||||||
パモ酸ピランテル |
犬猫:10-14mg/kg |
|
|
回虫、鉤虫 |
|
||
フェバンテル・ パモ酸ピランテル |
犬:1ml/kg |
|
|
|
ウェルパン |
||
犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫に使用 |
|||||||
ニトロスカネート |
犬:50mg/kg |
|
|
|
ロパトール |
||
犬回虫、犬鉤虫、犬条虫に使用 嘔吐、下痢に注意 空腹時少量の餌とともに投与 |
|||||||
プラジクアンテル |
犬:3-6mg/kg |
SC PO |
|
|
ドロンシット |
||
犬:30mg/kg |
SC PO |
|
裂頭条虫 |
|
|||
犬:34mg/kg |
SC PO |
|
吸虫類 |
|
|||
犬:瓜実条虫、マンソン裂頭条虫、メンディスト属条虫 猫:瓜実条虫、猫条虫、マンソン裂頭条虫、壺型条虫 注射痛、嘔吐、下痢、食欲不振に注意 |
|||||||
プラジクアンテル・ パモ酸ピランテル 合剤 |
猫:1錠/4kg |
|
|
|
ドロンタール |
||
猫回虫、猫鉤虫、瓜実条虫、猫条虫に使用 マンソン裂頭条虫、壺型吸虫に対してはドロンシット錠・注射による治療が必要 ブラジクアンテル:5mg/kg、パモ酸ピランテル:57.5mg/kg |
|||||||
プラジクアンテル・ パモ酸ピランテル 合剤・フェバンテル 合剤 (ドロンタールプラス) |
犬:1錠/10kg |
|
|
|
|
||
犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫、瓜実条虫に使用 マンソン裂頭条虫に対してはドロンシット錠・注射液による治療が必要 ブラジクアンテル:5mg/kg、パモ酸ピランテル:14.4mg/kg フェンバンテル:15mg/kg |
|||||||
犬:30mg/kg SID 3日 :フェバンテルとして:ジアルジア |
|||||||
酒石酸 アンチモニールナトリウム |
犬:0.5-0.6mg/kg/d |
IV |
20-24日間 |
1クール実量12mg/kg |
|||
日本住血吸虫、肝吸虫に使用 悪心、嘔吐、倦怠に注意 |
|||||||
メチリジン |
犬:36-45mg/kg |
SC |
|
|
トリサーブ |
||
鞭虫、糞線虫、毛細線虫に使用 注射部位に炎症を認めることがあるが、生食で希釈することで回避できる |
|||||||
ジソフェノール |
犬:6.5-7mg/kg |
SC |
|
鉤虫 |
アンサイロール |
||
リン酸ピペラジン |
犬猫:100-190mg/kg |
|
|
回虫 |
|
||
アジピン酸ピペラジン |
犬猫:120-240mg/kg |
|
|
回虫 |
クーペイン |
||
ブナミジン・ハイドロクロライド |
犬:22-55mg/kg |
|
|
条虫 |
|
||
猫:109mg/kg |
|
|
条虫 |
|
|||
ピルビニウム・ポモエート |
犬猫:20mg/kg |
|
2日連続 |
糞線虫 |
5日後1回 |
||
メラルソニールカリウム |
犬:10%溶液、5mg/kg |
IM |
SID、2日 |
糸条虫 |
|
||
n-ブチルクロライド |
犬:0.2-0.5g/kg |
|
|
回虫 |
|
||
サイアベンダゾール |
犬:50-75mg/kg |
|
3日 |
糞線虫 |
|
||
犬:100mg/kg |
|
1日 |
糞線虫 |
|
|||
アレコリン・ブロマイド |
犬:2mg/kg |
|
|
条虫 |
猫禁忌 |
||
幼動物:1-1.5mg/kg |
|
|
条虫 |
|
|||
ビチオノール |
犬猫:50-100mg/kg |
|
EOD |
肺吸虫、吸虫、条虫 |
|||
メラルソミン二塩酸塩 |
犬:2.2mg/kg |
IM |
3h間隔で2回 |
一気に殺す |
イミトサイト |
||
犬:2.5mg/kg |
IM |
24h毎で2回 |
|
||||
犬:2.5mg/kg |
IM |
1月毎で2回 |
2段階注射 段階的に殺す |
|
|||
犬:2.5mg/kg |
IM |
半月毎に2回 |
|
||||
心、肺に寄生する犬糸条虫の駆除 元気、食欲不振、発熱、発咳、呼吸速迫、注射部位の疼痛・腫脹、歩様異常、嘔吐、振せん、失神、肺動脈塞栓に注意 筋肉内に確実に投与すること、2回目投与は別部位に。 イミトサイトはトリメラルサンより血中濃度が高い |
|||||||
糸条虫感染予防薬 |
|||||||
クエン酸ジエチルカルマバジン(サイポール、スパトニン、 フィラリビッツ) |
犬:5.5mg/kg |
|
連日 |
犬糸条虫感染予防 |
|||
犬:80mg/kg |
|
BID、3日間 |
肺虫、糞線虫 |
|
|||
犬糸条虫感染予防、肺虫に使用 犬糸条虫、ミクロフィラリア陽性犬に禁忌 |
|||||||
犬:6-12ug/kg |
|
1回/月 |
|
|
|||
猫:24-48ug/kg |
|
1回/月 |
|
|
|||
猫:24-48ug/kg |
|
|
猫回虫、猫鉤虫の駆除 |
||||
ドラメクチン |
犬:600ug/kg |
PO SC |
1回/週 |
連日イベルメクチンと同等の効果、アカラス |
|||
ミルベマイシンオキシム (ミルベマイシンA) |
犬:0.25-0.5mg/kg |
|
犬糸条虫感染予防、犬回虫及び犬鉤虫の駆除 |
||||
犬:0.5-1.0mg/kg |
|
|
犬鞭虫駆除 |
コリーダメ |
|||
モキシデクチン |
犬:2-4ug/kg |
|
1回/月 |
犬糸条虫感染予防 |
|||
レバミゾール |
2.5-3.5mg/kg |
|
連続 |
犬糸条虫感染予防 |
|||
11mg/kg |
|
SID、7-10日 |
Mf(+) |
|
|||
8mg/kg/d |
|
|
肺虫 |
|
|||
2.5mg/kg/d |
|
|
胃虫 |
|
|||
5mg/kg |
|
5日 |
糞線虫 |
|
|||
ヨウ化ジチアザニン |
5mg/kg/d |
|
SID-BID |
Mf(+) |
3-10日 |
||
糸条虫、mf、鞭虫、鉤虫、回虫 |
|||||||
ソルビーシロップ |
犬猫:1ml/4kg |
|
|
|
|
||
フェンベンダゾール |
|
|
|
|
|
||
ノミ卵幼虫発育阻害剤 |
|||||||
ルフェヌロン |
犬:10mg/kg |
|
1回/月 |
|
|
||
猫:30mg/kg |
|
1回/月 |
|
|
|||
猫:10mg/kg以上 |
SC |
半年に1回 |
|
|
|||
経口投与による吸血ノミ産下卵の孵化阻害、及び幼虫脱皮阻害 |
|||||||
外部寄生虫駆除剤 |
|||||||
サイチオエイト |
犬:3mg/kg |
|
3-4日間隔 |
|
|
||
犬の外部寄生虫の駆除 ノミ・マダニは1週間 (ただし、再寄生予防には4週間まで。) カイセンには4週間、毛包虫には6−8週間 |
|||||||
有機リン系 |
|||||||
ジクロルボス |
シェルバ゙ポナドックバンド |
首輪 |
|
|
水に濡れないように |
||
ダイアジノン |
オテロカラー |
首輪 |
|
|
犬のノミ、ダニの駆除 |
||
サイチアオアート |
犬:3mg/kg |
|
EOD-QOD |
ノミ、マダニ |
|
||
疥癬:4週、ニキビダニ:6−8週 妊娠中、手術回復期、グレイハウンド犬に禁忌 トランキライザー、筋弛緩剤、他の殺虫剤、他のコリンエステラーゼ活性阻害剤作用を有する |
|||||||
メトリハナート |
ネグホン |
|
|
ノミ、シラミ、ニキビダニ、疥癬に使用 |
|||
ジムピラート |
オテロカラー |
|
|
|
犬のノミ、ダニの駆除 |
||
テトラクロルビンフォス |
パピーカラー |
|
|
|
犬猫のノミの駆除 |
||
ピレスロイド系 |
|||||||
ペルメトリン |
ディフェンキャット、ドックスプレー |
|
|
|
犬猫のノミの駆除 |
||
アレスリン |
|
|
|
|
犬猫のノミ、シラミの駆除 |
||
ピレトリン |
パイメクトロール |
|
|
|
犬猫ノミシラミダニの駆除 |
||
カルバマート系 |
|||||||
プロポクスル |
ボルボ、ロングゲイン |
|
|
犬のノミ、マダニの駆除 |
|||
プロポクスル+ フルメトリン |
ボルボプラスカラー |
首輪 |
|
犬のノミ、マダニの駆除 |
|||
その他 |
|
|
|
|
|
||
イミダクロプリト |
犬猫:10mg/kg |
|
|
犬猫のノミ駆除 |
アドバンテージ |
||
フィプロニル |
犬猫:7.5mg/kg |
|
|
犬猫のノミ駆除 |
フロントライン |
||
|
|
|
|
レボリューション |
|||
アミトラズ |
犬:0.025%液 |
1−2週毎 |
薬浴 |
|
ダニカット |
||
猫:0.0063-0.0125%液 |
1−2週毎 |
薬浴 |
|
ダニカット |
|||
手袋着用、換気を十分に 食欲不振、沈鬱、嗜眠、流涎、人の目に入らないように注意 |
|||||||
フララネル |
25mg/kg |
|
|
犬猫のノミ駆除 |
ブラベクト |
||
通常ノミ駆虫量で、アカラスに有効:28日後に99.8%、56、84日後に100%駆虫 |
|||||||
イミダクロプリド +モキシデデクチン |
10mg/kg+2.5mg/kg |
|
|
|
アボケード |
||
通常ノミ駆虫量で、アカラスに有効:28日後に98.0%、56日後96.5%、84日後に94.7%駆虫 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
||